カテゴリー: 鍾乳洞

  • 【日本三大鍾乳洞】龍泉洞の割引クーポンは?安い駐車場とアクセスも!

    【日本三大鍾乳洞】龍泉洞の割引クーポンは?安い駐車場とアクセスも!

    ナベトモ
    ナベトモ

    こんにちは。旅好き主夫ブロガーのナベトモ(@nabetomo13)です。

    龍泉洞(読み方:りゅうせんどう)は日本三大鍾乳洞の一つとして数えられており、岩手県のおすすめ観光地としてもってこいのスポットです。

    龍泉洞の特徴と言えば、、、

    龍泉洞の特徴
    ・昭和13年にすでに国の天然記念物に指定されている
    総延長4,088m
    ・他の鍾乳洞ではみられない青い地底湖が幻想的
    「恋人の聖地」として認定されている
    ・龍泉洞の水は透明度が高く日本名水百選にも選ばれている
    と他にはない特徴をもった鍾乳洞となっています。

    現調査段階では総延長4,088mとされており、そのうち700mが観光可能となっています。調査は今も細々と(失礼!)進められており情報が少しずつ増えてきています。気温は一年を通して10℃前後となっており、夏でも肌寒いくらいです。受付でジャンパーの貸し出しを行っています。

    一番の特徴といえばやはり青白く輝く地底湖です。同じ岩泉町内には総延長日本第1位の【安家洞】がありますが、龍泉洞の美しさから「全国の観光地域からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポット」として認められ「恋人の聖地」としても認定されています。

    龍泉洞の所要時間は往復40分ほどです。高低差が約250mほどあり、観光コース突き当りの第三地底湖から上り下り合わせて270段の階段を通って戻っていきますが、足腰の弱い方は階段を使わず元のルートを戻ることもできます。

    そんな龍泉洞ですが、なるべく安く入りたいという方のために割引券やクーポンなどの情報を集めてみました。

    また駐車場がいくつかありますので、安い駐車場とアクセスについてもお伝えします。

    龍泉洞の入場料金

    秋龍泉の通常料金設定は増税後で以下の通りになっています。

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1000円 1000円 500円 500円

    なお、小学生未満は無料です。

    龍泉洞の入場料の割引券やクーポンは?

    龍泉洞に限らず、数々のアミューズメント施設やレストラン、ホテルなどで使用可能な割引クーポン券が入手できるサイトがいくつかあります。

    だいたいほとんどのところで利用できますのでお出かけ前にはチェックしておいても良いかもしれません。

    お得なクーポンや割引券があるサイト集
    くまポン:レストラン、宿、日用品まで常に半額以上の割引クーポンがあるサイト
    デイリーPlus:ファミレス、映画、コンサートなどのチケットがどれもおおよそ5~20%OFF!
    アソビュー:日本全国のレジャーを取り揃えた遊び・体験の予約サイト
    みんなの優待:ホテル、レストラン、映画、レジャー施設を優待価格でお得に利用できます。
    くまポン
     GMOインターネットグループが運営している「おトクなクーポン購入サイト」です。レストラン、ホテル、温泉、レジャー、電化製品、通販など日常的に使うもののほとんどが半額に割引されるクーポンが紹介されています。利用期間が数か月と限定されているので注意。お出かけ予定がある際には一度はチェックすべし!

    デイリーPlus
     Yahoo!JAPANが提供する会員制割引優待サービスです。ファミレス、映画、コンサートのチケットが豊富です。100万件以上の特典があり、どれもおおよそ5~20%OFFになっていることが多いです。当日にスマホでクーポンを提示するだけで割引を受けられますので、お出かけする際には割引がないかチェックです。月額利用料がかかりますが1~2つクーポンを利用すれば元がとれます。さらにこのサイトのリンクから登録すると2か月間無料でクーポンが使い放題となるように優遇していただいております。

    アソビュー
     日本全国のレジャーを約300種類・20,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。ダイビングやパラグライダーといったアウトドアから陶芸やアクセサリー作りのような体験ものが豊富で、24時間ネット予約可能です。動物園や水族館などのレジャーチケット系は当日スマホで購入し画面をみせるだけで入場可能でお手軽なのが便利です。

    みんなの優待
     ホテルやレジャー、グルメ、映画などで使える130万件以上の割引クーポンが使い放題となる会員優待サービスです。有料(月490円)ですが使える場面も多く、会員の家族分も優待が受けられるため、一度利用すれば数か月分の元がとれるほどの割引となりますのでお出かけ好きにはたまりません。このサイトのリンクから登録すると通常1か月分無料のところ3か月分が無料でクーポンが使い放題となるよう優遇していただいています。

    本題の龍泉洞の割引・クーポンの手に入るところはこちら↓

    龍泉洞の割引クーポン券
    ・トクトククーポン
    ・ジョルダンクーポン

    トクトククーポンで2割引き!

    トクトククーポンではアミューズメント施設の入場やレストラン、観光地、乗り物、日帰り入浴などで割引や特典を受けられるお得なクーポンサイトです。

    会員登録することなく、クーポン券を印刷して龍泉洞の窓口に持参するだけで割引がうけられます。

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1,000円

    880円
    1,000円

    630円
    500円

    370円
    500円

    370円

    ジョルダンクーポンを使う

    ジョルダンクーポンというサイトではスキー場や水族館などのアミューメント・レジャー施設で使える割引クーポンがたくさんあります。

    こちらも会員登録することなくサイトから「龍泉洞」を検索し、クーポンを印刷して持参するだけで割引がうけられます。

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1,000円

    880円
    1,000円

    630円
    500円

    370円
    500円

    370円

    金額はトクトククーポンと同じです。というのも実はこのクーポンはトクトククーポンから提供されているものなので同じになるんですね。

    龍泉洞と一緒に龍泉新洞科学館にも入れるよ

    ちなみにこれらのクーポンで龍泉洞に近隣している龍泉新洞科学館にも入ることができます。

    龍泉新洞科学館は貴重な天然記念物である洞窟をそのまま科学館にしてしまうという珍しい施設です。

    学術的にも興味深い洞窟であり研究が今でも進められています。

    今後の新たなる発見に期待できそうです!

    駐車場とアクセス方法は?

    龍泉洞の近くには4つの駐車場があります。町営駐車場でありいずれも無料で停めることができます。

    龍泉洞第一駐車場
     龍泉洞から400mの距離(遊歩道を楽しむことができます)
     駐車可能台数 80台

    龍泉洞第二駐車場
      龍泉洞から70mの距離(龍泉洞に最も近い)
      駐車可能台数 47台

    龍泉洞第三駐車場
      龍泉洞から500mの距離(第ニ駐車場をさらに通り過ぎていく)
      駐車可能台数 295台

    新洞科学館前駐車場
     龍泉洞から100mの距離
     駐車可能台数 20台  

    車以外のアクセス方法

    車以外では最寄り駅である小本駅宮古駅茂市駅からバスに乗っていくことができます。

    県外から来る場合
     盛岡駅から2~3時間おきに出ている岩泉・龍泉洞線(バス)で行くほうが便利です。
     料金は2,660円で2時間15分ほどで龍泉洞に到着します。

    ※料金は変わる場合があります。必ず公式ホームページで実際の料金を確認してください。

    龍泉洞の基本情報

    龍泉洞の基本情報はリンク先よりご確認ください。

  • 【秋芳洞】正面入口、黒谷入口、エレベーター入口のどれがおすすめ?口コミのまとめ

    【秋芳洞】正面入口、黒谷入口、エレベーター入口のどれがおすすめ?口コミのまとめ

    こんにちは。ナベトモ(@nabetomo13)です。

    秋芳洞(あきよしどう)は三大鍾乳洞の一つであり、山口県の観光名所としても有名な鍾乳洞です。

    日本最大級の長さと広さをもっており、 千畳敷(せんじょうじき)と呼ばれる巨大なホールは現存する鍾乳洞の中で第1位の広さを誇っています。百枚皿と呼ばれる棚田構造をした畦石池 (あぜいしいけ)が見所です。

    そんな秋芳洞ですが実は入口が正面入口黒谷入口エレベーター入口の3つあります。

    ナベトモ
    ナベトモ

    一体どこから入ったらいいんだ~

    と思いますよね。

    そこで今回は、それぞれの入口から入った方々の口コミ情報をまとめてみました。

    ただ、最初に言っておくと結局どの入口から入っても同じルートを通りますので見落としなどの損失なく楽しめることには変わりありませんのでお気楽にいきましょう。

    秋芳洞 正面入口の口コミ

    ・鍾乳洞の最後(黒谷入口)まで行くと、タクシー乗り場があり駐車場までダイレクトに帰れます。タクシー代は950円。
    ・バスターミナルから正面入口まで7分くらい歩く
    ・冒険ルートが面白い
    冒険コースは300円で楽しめる。サンダルは避けたほうがいい!
    ・正面入口からは上りが多い
    ・下流から上流に向かって見れる
    ・各見所ポイントで看板と放送が流れているので説明が聞けて楽しめる。
    梨ソフトクリームは絶品
    夏ミカンソフトクリームは美味しいのでオススメです!
    ・秋芳洞の入口の観光案内所にロッカーがある

    正面入口は下流から上流に向かう上りコースとなっているので、中の気温が17℃前後とはいえけっこう汗をかく方もいるようです。

    ただ、薄暗くて滑りやすいので上りコースの方が楽だという意見もありました。

    ちなみにトイレは中にはないので、入る前に済ませるか出口まで我慢しましょう。

    秋芳洞 黒谷入口の口コミ

    黒谷入口から入った方々の口コミを紹介します。

    駐車場が無料でなのでマイカーの人はこちらからはいるのがオススメ
    ・バスで秋芳洞入口や秋吉台の展望台までいける
    ルートが下り調なので楽
    ・出口(この場合は正面入口)を出た後、循環バスの時間を逃すと坂道を歩いて20~30分ほど歩いて黒谷入口に戻ることになります(上り坂)。
    循環バスは走ってないことが多く(1~2時間おき)、観光タクシーもつかまらない。
    ・正面入口ではタクシーが待っていて、1000円以内で黒谷入口まで戻れました。
    ・雨が降り続く日に行ったら秋芳洞内の川が増水し浸水してるとのことで百枚皿までしか行けなかった。
    ・黒谷案内所にトイレあり
    駐車場が無料であることと、下りルートなので楽というのが特徴的ですね。
    バスがなかなか出てないというところが難点でしょうか。

    秋芳洞 エレベーター入口の口コミ

    ・秋吉台をみることができます。
    ・エレベーターは年代物で、閉園より先に終了するので気を付けましょう。
    カルスト地形が一望できる展望台は一見の価値あり
    ・秋吉台ジオパークセンターや展望台まで徒歩10~15分、割と急な坂道です。展望台からの眺めはとても良いです。
    ・エレベーター入口にはトイレがあります

    洞窟内だけでなく、展望台からみるカルスト地形(石灰岩で構成された大地が雨風で浸食された地形)を楽しむのもいいですね。

    正面入口や黒谷入口から入った方もエレベーター入口に寄って展望台を眺めることができます。チケットの半券を見せれば出入りは自由です。

    いずれの入口から入ってもタメになる口コミ

    往復1時間くらいかかるので上着があるといいです。
    ・アップダウンがあり、そこそこ運動量もあるので飲物はあった方がいいです。
    ・洞内は暗くて滑りやすいためヒールやサンダルはあるきにくそうでした。泥がはねるため短めのズボンで正解でした。
    洞内にトイレはありません。
    冒険コースは滑りやすく急になっているのでサンダルなどの人にはおすすめしない。
    ・冒険コースで懐中電灯を借りて上に登っていくとコウモリが見える。
    ・本格的な探検ムードを味わいたいなら近くの景清洞をお勧めする
    ・北の奥に進むと秋吉台グランドホテルの廃墟がある
    ・夏でも涼しくて、半袖では寒いくらい
    ・初めは高いなぁと思っていた入場料、入ってみたら安いです。幻想的な雰囲気で中がとてつもなく広い。
    入場料は現金のみ。カードは使えません。
    河童のうどんがなかなか面白かった。
    ・色々と珍しい景観が見れるが、往復2.4kmほどあるので小さい子供には向かないかも。
    ・10個ほどの見所スポットでは日本語、英語、中国語の音声案内が聞けます
    ・冒険コースでは足元が悪く高低差もあるので小さい子供には必ず保護者の支えが必要かも
    運動靴は絶対必要!
    ・何とも言えない穏やかな心地になりこのまま静寂のなかに溶け込んでしまいたい気持ちになります
    ・山口県のパワースポットの一つ!
    ・どれも神秘的で自然のすごさに圧倒されます。
    ・ここはスケールが最大です!

    スケールの大きさに圧倒されるという方がたくさんいらっしゃいました。日本最大規模でありますが、世界から見ても広い鍾乳洞ですのでまるで別世界に来たかのような錯覚をしてしまいます。

    洞内は滑りやすく、運動量も多いため動きやすい靴で行くことが良いですね。

    秋芳洞に対する外国人からの 口コミ

    ・2019年4月までは外国人割引で700円だったけど、今は1200円になってちょっと高いと感じました。(増税で2019年10月現在は1300円です)
    ・1秒事に感動した!
    ・もし近くを通るなら訪れるべきです。
    ・とても興味深い洞窟です。秋吉台の高原は冬より春や夏に行った方が見ごたえがありそう
    ・まるで別の世界に入ってしまったかのような感覚だ
    ・歩くのが困難な方や身体障害のある方、小さい子供やご高齢の方には強くおすすめしない。たくさんの登り降りがあり、けっこうな時間を中で過ごすから。
    ・Amazing!

    外国人にも感動したという意見が多くみられました。海外の鍾乳洞を数多く見てきた方も秋芳洞の鍾乳洞の規模はスケールが違うと驚いていました。

    小さい子供連れで来た海外旅行者は、中が薄暗くて歩きにくい上に出口までトイレがないことに少し大変な思いをしたようです。

    まとめ

    思っていた以上に冒険っぽくてわくわくする反面、危険を感じる滑りやすさや薄暗さもあり服装やシューズに注意が必要だという意見も多くありました。

    上りコースが良ければ正面入口、下りコースが良ければ黒谷入口、といったところでしょうか。

    往復するなら同じですが、外を歩いて戻る場合のことを考えると行きが上りで帰りが下りのほうが楽かもしれませんね。

    いずれにせよ感動したという意見多数ですので、どの入口から行っても損はないかと思いますので山口県に訪れた際には三大鍾乳洞が一つ秋芳洞に一度足を運んでみても良いかもしれません。

    以上、ナベトモでした。
    したらな!

  • 【日本三大鍾乳洞】秋芳洞の割引クーポンは?安い駐車場とアクセスも!

    【日本三大鍾乳洞】秋芳洞の割引クーポンは?安い駐車場とアクセスも!

    秋芳洞(読み方:あきよしどう)は日本三大鍾乳洞の一つに数えられており、山口県のおすすめ観光地として有名です。その特徴は

    ・総延長:10.7km(日本第2位)
    ・ホール(空間)の広さ :80m×175m×35m (日本第1位)
    ・地底湖のサイズ: 約15m×約60m×3m (日本第2位)

    とどれをとっても日本最大規模である鍾乳洞です。

    秋吉台国定公園の地下にある鍾乳洞で、洞内の気温は年間を通じて17℃で一定であり、夏は涼しく、冬は暖かくなっているのが特徴です。総延長10.7kmのうちおよそ1kmほどが観光コースとなっています。中でも千畳敷(せんじょうじき)と呼ばれる巨大なホールは現存する鍾乳洞の中で第1位の広さを誇っています。百枚皿と呼ばれる棚田構造をした畦石池(読み方:あぜいしいけ、別名リムストーンプール)も見所です。

    秋芳洞の所要時間は往復で1時間30分ほどです。寒いのでパーカーのような上着は忘れずに持っていきたいところです。

    今回はそんな秋芳洞の入場料金を少しでも安くするための割引クーポン券を探してみました。

    また、入口が3つあるため周辺の駐車場情報とアクセスについてもお伝えしたいと思います。

    秋芳洞の入場料金

    秋芳洞の通常料金設定は以下の通りになっています。

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1,300円 1,300円 1,050円 700円

    秋芳洞の入場料の割引クーポンは?

    秋芳洞に限らずアミューズメント施設やレストラン、ホテルなどで使用できるお得な割引クーポン券があるサイトには以下のようなものがあります。

    ほとんどの行き場所で使用できるクーポンがありますのでお出かけ前にチェックしておきたいところです。

    お得なクーポンや割引券があるサイト集
    くまポン:レストラン、宿、日用品まで常に半額以上の割引クーポンがあるサイト
    デイリーPlus:ファミレス、映画、コンサートなどのチケットがどれもおおよそ5~20%OFF!
    アソビュー:日本全国のレジャーを取り揃えた遊び・体験の予約サイト
    みんなの優待:ホテル、レストラン、映画、レジャー施設を優待価格でお得に利用できます。
    くまポン:GMOインターネットグループが運営している「おトクなクーポン購入サイト」です。レストラン、ホテル、温泉、レジャー、電化製品、通販など日常的に使うもののほとんどが半額に割引されるクーポンが紹介されています。利用期間が数か月と限定されているので注意。お出かけ予定がある際には一度はチェックすべし!

    デイリーPlus:Yahoo!JAPANが提供する会員制割引優待サービスです。ファミレス、映画、コンサートのチケットが豊富です。100万件以上の特典があり、どれもおおよそ5~20%OFFになっていることが多いです。当日にスマホでクーポンを提示するだけで割引を受けられますので、お出かけする際には割引がないかチェックです。月額利用料がかかりますが1~2つクーポンを利用すれば元がとれます。さらにこのサイトのリンクから登録すると2か月間無料でクーポンが使い放題となるように優遇していただいております。

    アソビュー:日本全国のレジャーを約300種類・20,000プラン取り揃えた遊び・体験の予約サイトです。ダイビングやパラグライダーといったアウトドアから陶芸やアクセサリー作りのような体験ものが豊富で、24時間ネット予約可能です。動物園や水族館などのレジャーチケット系は当日スマホで購入し画面をみせるだけで入場可能でお手軽なのが便利です。

    みんなの優待:ホテルやレジャー、グルメ、映画などで使える130万件以上の割引クーポンが使い放題となる会員優待サービスです。有料(月490円)ですが使える場面も多く、会員の家族分も優待が受けられるため、一度利用すれば数か月分の元がとれるほどの割引となりますのでお出かけ好きにはたまりません。このサイトのリンクから登録すると通常1か月分無料のところ3か月分が無料でクーポンが使い放題となるよう優遇していただいています。

    で、本題の秋芳洞の割引クーポン券はこちら↓

    JAFの会員優待
    レノファ山口FC
    秋吉台・大正洞・景清洞周遊共同チケット

    JAFの会員優待割引で100円引き!

    JAFの会員優待

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1,300円

    1,200円
    1,300円

    1,200円
    1,050円

    950円
    700円

    600円

    ロードサービスでおなじみのJAFですが、 会員になっているだけで全国約39000の施設で割引特典のある会員優待を受けることができます。

    ホテルや美術館、観光地のレジャーなどで使えるので会員の方はお出かけ前に優待が使えるか確認してみるのも良いですね。

    本来は会員証の提示で5人まで割引が有効となりますが、秋芳洞では2019年4月から会員本人のみ有効となっています

    利用方法は、秋芳洞の入口の受付でJAFの会員証を呈示すればOKです。

    レノファ山口FCのチケット提示で最大500円OFF!

    レノファ山口FC

    大 人 高校生 中学生 小学生
    1,300円

    800円
    1,300円

    800円
    1,050円

    600円
    700円

    300円

    平成31年4月1日(月)から令和2年3月31日(火)までに開催される全試合のチケットであれば有効です。

    ただし、割引の適応期間はチケット購入後から試合日の一か月後までとなっておりますので、チケット購入後は忘れないうちに秋芳洞を訪れるといいですね。

    利用方法は、チケットを入口の受付で渡すことで割引となります。

    秋吉台・大正洞・景清洞の周遊共同チケット

    秋芳洞から車で17分(10.3km)の所にある大正洞(読み方:たいしょうどう)と、大正洞から車で7分(3.4km)のところにある景清洞(読み方:かげきよどう)の三つが楽しめる周遊共同チケットで、すべて行くと割引率はかなり高くなります。有効期限は年度末までありますので、一日ですべて周りきる必要はありません。

    周遊共同チケット

      大 人 高校生 中学生 小学生
    秋芳洞
    1,300円
    1,300円
    1,050円
    700円
    大正洞
    1,100円
    1,100円 1,100円 600円
    景清洞
    1,100円
    1,100円 1,100円 600円
    周遊共同チケット
    2,000円
    2,000円 2,000円 1,000円

    秋芳洞とは外れますが他に大正洞景清洞だけの両洞見学料金もあります

    大正洞・景清洞

      大 人 高校生 中学生 小学生
    大正洞
    1,100円
    1,100円 1,100円 600円
    景清洞
    1,100円
    1,100円 1,100円 600円
    両洞見学
    1,650円
    1,650円 1,650円 900円

    秋芳洞の基本情報

    秋芳洞の基本情報は以下の通りとなっています。

    【名称】秋芳洞(あきよしどう)
    【営業日】年中無休
    【入口】正面口、黒谷入口、エレベーター入口の3つ
    入洞受付時間
     3月~11月:8:30~17:30
      ※黒谷入口、エレベーター入口は16:30まで
     12月~2月:8:30~16:30
    住所
    正面入口:山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台(地図
    黒谷入口:山口県美祢市秋芳町別府台山1237−739(地図
    エレベーター入口:山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台(地図
    秋吉台観光交流センター総合案内所:山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2(地図
     TEL: 0837-62-0115
    チケット】それぞれの入口付近の案内所にて購入可

    秋芳洞へのアクセス(飛行機・電車・バス)

    秋芳洞へのアクセスですが、今回は車ではなく遠方からくる場合(特に飛行機、電車、バスを利用する)のアクセスについて調べてみました(2019年10月現在)。

    【電車・バス】交通費:1,890円 
    山口宇部空港→JR宇部線(420円)約50分→JR新山口駅→JR山口線(240円)約20分→JR山口駅→秋吉線(バス1210円)約1時間→秋芳洞(バス停)

    【リムジンバス・電車・バス】交通費:2,340円 
    山口宇部空港 →リムジンバス山口宇部空港線(890円)約30分→JR新山口駅→JR山口線(240円)約20分→JR山口駅→秋吉線(バス1210円)約1時間→秋芳洞(バス停)

    【電車・バス】の方が交通費が安いですが、重い荷物や子供がいる場合はリムジンバスを利用するのもありかと思います。

    また、タイミングによっては空港から秋芳洞まで4時間かかることもあるので乗り継ぎ時間にも注意が必要です。

    秋芳洞の無料または安い駐車場まとめ(増税後)

    秋芳洞には入口が3か所あるため、駐車場もそれぞれで3か所あります。

    正面口のみ有料で黒谷入口とエレベーター入口は駐車場が無料のため、黒谷入口やエレベーター入口から入場して正面口からバスで黒谷入口まで戻るのもありかと思います。

    正面入口の駐車場
    ・秋芳洞第1駐車場地図
     213台 
     駐車料金:乗用車500円、バイク無料

    ・秋芳洞第2駐車場地図
     357台
     ※閑散期閉鎖(12月~2月)
     駐車料金:乗用車500円、バイク無料
    営業時間:8:30~16:30(16:30過ぎ出庫可)
         GW・お盆期間は変更有

    ・カルスト観光堂地図
     駐車料金:100円
    ※お土産を購入すると駐車料金が無料になります

    洞口荘地図
     駐車料金:100円
    ※お店の中の人に払います
    黒谷入口駐車場】
    黒谷案内所地図
     120台
     駐車料金:無料
    エレベーター入口付
    秋芳洞エレベーター駐車場(地図
     150台
     駐車料金:無料

    【日本三大鍾乳洞】秋芳洞の割引クーポンは?安い駐車場とアクセスも!のまとめ

    ・チケット代の割引にはJAFの会員優待、レノファ山口FCチケットの購入、秋芳洞・大正洞・景清洞周遊共同チケットの購入の3つがある
    ・空港から秋芳洞まで電車とバスで2~4時間かかる
    ・秋芳洞には入口が3つある:正面入口、黒谷入口、エレベーター入口
    ・正面入口の駐車料金は500円。お土産屋さんでは100円で停めれる。
    ・黒谷入口、エレベーター入口では駐車料金は無料

    秋芳洞は日本三大鍾乳洞の一つであり、その規模も日本最大級で内観の景色は圧巻です。山口県に旅行に行く際には足を運んでみてはどうでしょうか。

    以上、ナベトモでした。
    したらな!

  • 【鍾乳洞】日本三大鍾乳洞とは?どこ?あぶくま洞は日本六大鍾乳洞!?

    【鍾乳洞】日本三大鍾乳洞とは?どこ?あぶくま洞は日本六大鍾乳洞!?

    ナベトモ
    ナベトモ

    こんにちは。旅する主夫ブロガーナベトモ(@nabetomo13)です。
    今回は鍾乳洞について記事を書きました。読み方もつけてみました。

    日本には400以上の鍾乳洞があり、その中でも「日本三大鍾乳洞」と呼ばれているものがあります。

    それが、 秋芳洞(あきよしどう)龍泉洞(りゅうせんどう)龍河洞(りゅうがどう) です。

    日本三大鍾乳洞
    ・秋芳洞(あきよしどう)
    ・龍泉洞(りゅうせんどう)
    ・龍河洞(りゅうがどう)

    ほかにも「日本六大鍾乳洞」というのもあり、上の日本三大鍾乳洞にさらに3つの鍾乳洞が加わります。

    それが、あぶくま洞球泉洞(きゅうせんどう)玉泉洞(ぎょくせんどう)です。

    日本六大鍾乳洞
    ・あぶくま洞
    ・球泉洞(きゅうせんどう)
    ・玉泉洞(ぎょくせんどう)

    私はなぜかあぶくま洞が日本三大鍾乳洞の一つだとずっと思っていました。

    「なんじゃこりゃ~」と驚くような自然の芸術の数々を見せつけられてつい日本有数の鍾乳洞だと思い込んでいたのでしょう。

    ナベトモ
    ナベトモ

    この記事では「日本三大鍾乳洞」と「日本六大鍾乳洞」の場所と概要についてざっくりと紹介していくよ。

    何を基準に日本三大鍾乳洞と決められたのか?

    概要説明の前に、一体何を基準に日本三大鍾乳洞と名づけられたのか?

    気になったので調べてみました。

    しかし、なかなか情報が出てきません。

    秋芳洞に関していえば
    ・総延長:10.7km(日本第2位)
    ・ホール(空間)の広さ :80m×175m×35m (日本第1位)
    ・地底湖のサイズ: 約15m×約60m×3m (日本第2位)
    とどれをとっても日本最大規模であり、総合評価でランクインするのは分かります。

    龍泉洞龍河洞に関してはどうでしょうか?

    正直いって秋芳洞と比べると大して規模は大きくないように思います。

    しかし、鍾乳洞の価値は規模だけではきっと計れないのでしょう。

    例えば、
    ・アクセスがしやくて多くの人に見てもらいやすい
    ・洞窟内が美しい
    ・希少生物が生息している
    など数字では計れない様々な価値があるのではないでしょうか。

    龍泉洞なんかは、ライトブルーに輝く地底湖がとても美しくて感動的です。これは龍泉洞ならではの特徴であり、一度見れば確かに日本三大鍾乳洞と言っても過言ではないと感じると思います。

    日本三大鍾乳洞はどこにあるの?

    ここではざっくりと場所と簡単な説明を付け加えて紹介します。

    日本三大鍾乳洞が一つ、秋芳洞!【特別天然記念物】

    【秋芳洞】 山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2

    秋吉台国定公園の地下にある鍾乳洞で深い所は地下200mにまでおよぶ。洞内の気温は年間を通じて17℃で一定であり、夏は涼しく、冬は暖かくなっているのが特徴。総延長10.7kmのうちおよそ1kmほどが観光コースとなっている。中でも千畳敷(せんじょうじき)と呼ばれる巨大なホールは現存する鍾乳洞の中で第1位の広さを誇る。百枚皿と呼ばれる棚田構造をした畦石池(読み方:あぜいしいけ、別名リムストーンプール)も見所。

    日本三大鍾乳洞が一つ、龍泉洞!【天然記念物】

    【龍泉洞】 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉

    現調査段階では総延長4,088mとされており、そのうち700mが観光可能となっている。気温は一年を通して10℃前後となっており、夏でも肌寒い。一番の特徴といえば青白く輝く地底湖だろう。同じ岩泉町内には総延長日本第1位の【安家洞】があるが、龍泉洞の美しさから「全国の観光地域からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポット」として認められ「恋人の聖地」としても認定されている。

    日本三大鍾乳洞が一つ、龍河洞!【国指定史跡天然記念物】

    【龍河洞】 高知県香美市土佐山田町

    総延長4kmのうち1kmほどが観光コースとなっている。気温は年間を通じて一定で入口付近で14℃前後。洞窟内はもう少し寒いだろう。約1億7500万年の歳月を得て現存している。弥生時代(紀元前10世紀~紀元3世紀)には10人ほどの人口が住んでいた跡があり、弥生土器が多数見つかっている。当時の壺が鍾乳洞と一体化した「神の壺」が2000年の時を経て垣間見える。まさに自然と人間の共同アート!

    日本六大鍾乳洞はなに?どこにある?

    次は日本六大鍾乳洞について場所と概要を紹介します。

    日本六大鍾乳洞の一つ、あぶくま洞!月の世界へようこそ!

    【あぶくま洞】 福島県田村市

    阿武隈高原中部県立自然公園のカルスト台地である仙台平で8000万年かけて造形されたあぶくま洞は全長約3300mあり、そのうち720mほどが観光コースとなっている。気温は15℃前後で上層部は一年を通じて安定している。「月の世界」と名づけられた大きな石筍(せきじゅん)がカラフルにライトアップされているのが見所。洞窟内には絶滅危惧種のテングコウモリやサンショウウオが生息している。近隣に国天然記念物である「入水鍾乳洞」(いりみずしょうにゅうどう)と言うより危険で冒険家っぽい洞窟探索ができるところもある(ずぶ濡れ必須)。

    日本六大鍾乳洞の一つ、球泉洞!焼酎が保管されているさすが熊本県!

    【球泉洞】 熊本県球磨郡球磨村

    九州最大の鍾乳洞で3億年前の海底隆起でできたとされている。全長は4800m(日本第6位)で、そのうち800mが観光コースとなっている。気温は年間を通じて16℃前後となっている。龍泉洞と同じく「恋人の聖地」に認定されている。球泉洞の「探検コース」道中にはハート型の石もみることができるとか。球泉洞内で熟成された球磨焼酎「球泉洞スピリアル」がお土産として入手可能。

    日本六大鍾乳洞の一つ、玉泉洞! 【天然記念物】

    【玉泉洞】 沖縄県南城市玉城字前川

    およそ40万年前から造形されており、全長は5000m、うち890mが観光コースとなっている。洞窟内の気温は21℃で保たれている。現在は「おきなわワールド 文化王国」の施設の一部となっている。「黄金の盃」と呼ばれる器型の造形や、2万本もの鍾乳石(つららのようなもの)がある「槍天井」が見所。玉泉洞には100万本以上の鍾乳石があり日本最多となっている。

    日本六大鍾乳洞というだけあって個性的な鍾乳洞がランクインされていますね。

    いずれにせよ一つだけ言えることがあるとすれば、

    どの鍾乳洞に行っても自然の造形美に感動すること間違いなし!ということ!

    以上、ナベトモでした。
    したらな!